人に愛されるものを、つくる。
世の中には美しいものと、そうでないものが在ります。
カワイイものと、そうでないものが在ります。
著名な画家の作品より、3才の子供が描いた作品の方が心に響くコトだってあります。
美しいもの、心に響くものの定義は非常に難しいですが、
私が思うそういったものは、「大切にしたい」と思わせるエネルギーを持ったもの達です。
消費社会の昨今だからこそ、人に愛されるものを、つくりたいのです。
というか、共につくりたいのです。
あなたと出逢えた事により、きっとこれからの社会に対して意味のあるもを創造していける事が、
私達の喜びであります。
There are beautiful things and not beatiful things in the world.
There are pretty things and not pretty things in the world.
Sometimes, 3-year-old kid'sdrawing is more attractive than famous artist's works.
It's very difficult to define "what is beautiful"or "what is attractive"but I think,
it's a thing with energy making us feel it important.
I want to make things which are loved by people, all the more, in this consumption society.
And, I want to make it with you.
It's my pleasure that meeting you is going to creat meaningful things to the world.